この当時に唯一体育館でバスケの練習をしていたのが、週末に僕が毎週電車で通っていた庄内緑地公園です。
公園内に体育館があり、200円で誰でも使用できます。バスケはハーフコートが使え、残りのスペースは卓球やバドミントンができます。広い体育館なので余ってスペースでダンスの練習をしている人たちや、空手の特訓をしている人たちなど、色々なジャンルの人たちが集まる所です!
今でも名古屋に帰った時は昔の仲間と集まってバスケします🏀写真は2016年です!!ここにいるメンバーはみんな10年以上の付き合いで、長い人で15年の付き合いの人もいます!!ほとんどここで出会った人達です!
初めて行ったのは中学生の時でしたが、通い始めたのが16歳か17歳になったばかりくらいの時で、最初の頃は1ヶ月に2-3回通う程度でした。
いつかは覚えていないのですが、17歳の時にいつものように1人で行くと、いつもよりたくさん人がいて、その中で一際目立っていた人達がいました。
実はその人達の出会いが僕をさらにバスケに夢中にさせました。今でも尊敬していますし、当時はその人達の背中を追いかけて毎日頑張っていました!
毎週一人で行き3on3に混ぜてもらっていました!そこでのルールは勝ち残り!みんな負けず嫌いの集まりで激しい試合ばかりでした!
僕は特に負けず嫌いだったと思います!
負けたら怒ってボール蹴ってしまう事もありました(バスケットボールは蹴ってはいけません)
初めてお会いしてチームを組む方でも「ちゃんとデェフェンスしろっ」と怒ったりする事もありました(当時こんな生意気なガキが失礼な態度を取ってしまいすいません。。)
この時は16:00前にはもう3on3がスタートしていて、20:30までずっとバスケでした(笑)
ひたすらゲームです(笑)バスケ馬鹿とはこういう事ですね(笑)
僕以外はみんな大人で、その時人見知りだった僕は挨拶もろくにできず、1度仲間外れにされたこともありました(笑) 今でもその当時の話をしますが、僕の言い分は「確かに人見知りもあったけど、みんなの見た目が怖いからまだ16歳の僕には挨拶できんわ!」です!(笑)
当時B系というファッションが多分流行っていて、みんなの格好がダボダボの服にごっつい靴を履いて、それが余計に怖く見えて挨拶できませんでした。(笑)
10代は『道徳公園』、『庄内緑地公園』、『一番館』、『雨のかからない高架下や、駐車場』が僕の練習場所でした!365日のうち350日は絶対このご紹介した場所のどこかにはいました!